吾魚寺 | |
---|---|
|
|
첨부파일 | |
浦項市烏川邑恒沙里雲悌山に位置いている「吾魚寺」 「吾魚池」とともに絶妙な自然景観と調和した秘境の一つである。 新羅第26代「真平王(579~632)」の時に創建されたお寺で、「元暁大師」と「恵空禅師」がここで修道の折、法力で小川の魚を生還させる試合をしたが、一匹は死んでもう一匹は生きて力強く泳いだ。それを見て「元暁大師」と「恵空禅師」は互いにその生きた魚は自分が生還させたと言い張った。それで私を意味する字″吾″と魚を意味する字″魚″を使って「吾魚寺」と名づけたといわれている。 慶尚北道の文化財第88号である大雄殿、国家宝物第1280号である梵鐘、「元暁大師」の笠、その他多数の遺物を保管している。 お問い合わせ : Tel. 82-54-292-2083 交通案内
![]()
|
|
|